6月12日(月)~6月18日(日)のギャラリー情報
-
華道ギャラリー
池坊(大垣・長良)/白木 章子
今年も、梅雨に入りましたが、まだ晴れる日が多く、初夏の光景を活けてみました。
ちなみに、六月は「水無月」と書きますが、「みなづき」の「な」は「の」の意味で、「水の月。田に水を引く月。」という意味です。
(花材)ひまわり、スモークツリー、あじさい、リーキ、他
(花器)陶器花入
(花型)自由花
-
県民ふれあいギャラリー
第四回フォト写遊界展
今年も、梅雨に入りましたが、まだ晴れる日が多く、初夏の光景を活けてみました。
ちなみに、六月は「水無月」と書きますが、「みなづき」の「な」は「の」の意味で、「水の月。田に水を引く月。」という意味です。
(花材)ひまわり、スモークツリー、あじさい、リーキ、他
(花器)陶器花入
(花型)自由花
生花は、江戸時代中期 当流の流祖是心軒一露居士によって考えられましたお花の形です。
当時の人が考えた宇宙観は、陽と陰その現象としての、地・水・火・風・空の原素を五体としております。
(花材)槙
(花器)唐銅末広
(花型)生花
親しい人との別れもあれば、仲間同志共に生かされている事も感じ、竹器「相生(あいおい)」の花器に白鳥華とオンシジュームを取り合せました。
(花材)白鳥華、オンシジューム
(花器)竹器「相生」
(花型)生花
晒れ木(しゃれぼく)の動きを出発点に、季節感を考慮して淡い色調で整え、色の変化とポイントをストレリチアとツノゴマに求めました。
晒れ木の中央のツノゴマが、何かの生き物が動いているかのように見えてくるのではないでしょうか。
(花材)ストレリチア、パイナップルの葉、ヤツデ、晒れ木(しゃれぼく)、ツノゴマ
(花器)ガラス花器
(花型)自由
グレーのガラスの花器に、雲龍ぐわにシルバーの色をかけ枝を短くして力強くし、シマハランを小さくまるめ、柔らかい流れの中に大きなアンスリュームでポイントにしました。
(花材)加工ウンリュウグワ、シマハラン、アンスリューム
(花器)ガラス
(花型)自由花
さまざまな花が開き、水辺に爽やかな風が渡り、五月晴れの心地良い思いを、鮮やかなツツジに託して生けてみました。
(花材)アンスリウム、オクロレウカ、ツツジ
(花器)広口
(花型)生花新風体
木々の緑が美しさを増し、繁茂する頃になりました。ユーカリの中に、かわいいレースフラワーの花がゆれています。
爽やかな新緑の季節感を、感じていただけたらと思いながら生けてみました。
【花材】ユーカリ、レースフラワー、パンジー
【花器】陶器
【花型】新風体生花
満開の桜も春の嵐に散り、新緑の美しい季節と成りました。 今回、色鮮やかなサンゴミズキと、スノーボールの直立な線に、雲竜柳を絡ませて、新緑のドウダンでいけて見ました。
【花材】サンゴミズキ・スノーボール・雲竜柳・ドウダン・ユリ
【花器】信楽焼
【花型】新花 自由形