6月の「ふれあいアトリウムライブ」ご案内
- 2019年6月4日(火)
- ハーモニカ「岐阜三田洞ボランティアズ」
- 2019年6月11日(火)
- ポピュラー・フォーク・昭和唱歌「リズミイ」
- 2019年6月18日(火)
- 女声コーラス「白川女声コーラス たんぽぽ」
- 2019年6月25日(火)
- 女声コーラス「つる」
満天星と書くどうだんつつじは、今は葉を、春は花、秋は紅葉、冬は芽を四季折々楽しむ事が出来ます。
蒸し暑い雨の季節、少しでも涼やかにと活けてみました。
(花材)どうだんつつじ・アルストロメリア
(花器)備前焼壺
(花型)投げ入れ
チョウセンマキは、朝鮮半島産でも無く、マキの仲間でも無く、イヌガヤの変種とされています。
形が出来やすいため、お花によく使われます。
(花材)チョウセンマキ
(花器)末広
(花型)生花 令正
梅雨入りの頃となると、美央柳の花が咲きます。花弁につやがあり、梅雨の中でも金色に光輝くような花の美しさを主張させて、アリアムリーキの曲線とを組み合わせて構成してみました。
(花材)アリアムリーキ・オリエンタルユリ・美央柳
(花器)陶器
(花型)自然花
今年は雨が少なく、毎日気温が高い日々が続き、体調維持に苦労します。
涼風を沖縄シャガに託し、太陽をコクテール(バラ)で表現しました。
(花材)沖縄シャガ、ズイナ、コクテール
(花器)陶器深鉢
(花型)生花新風体
日付/2019年5月14日(火)
日時:2019年5月14日(火)
受付:10:15
講座:10:30~11:30
会場:OKBふれあい会館2棟2階
ふれあいキッズひろば
材料費:300円
※材料費は当日受付へお願いします。
対象年齢:乳幼児~小学校3年生
準備:動きやすい服装
申込み:OKBふれあい会館1棟2階
サービスセンター
※終了いたしました
日付/2019年5月23日(木)
講座: 11:00 ~12:00
会場: OKBふれあい会館2棟2階 ふれあいキッズひろば
参加費: 無料
対象: 乳幼児~小学校3年生のお子様をお連れの方(性別は問いません)
お問合せ:OKBふれあい会館2棟9階
男女共同参画・女性の活躍支援センター
電話:058-214-6431(担当者:藤井、酒井)
※終了いたしました。
日付/2019年5月27日(月)
日時:2019年5月27日(月)
講座:【1部】10:30~11:00(受付10:15)
対象:1歳未満
【2部】※2部は受付終了いたしました
対象:1歳~未就園児
※今回は1部・2部の開催時間が異なりますのでご注意ください
会場:OKBふれあい会館2棟2階
ふれあいキッズひろば
参加費:無料
申込み:OKBふれあい会館1棟2階
サービスセンター
予約期間:4月23日(火)~5月20(月)
※終了いたしました
水辺を彩る太蘭は、夏の自然美を表す風情のある花で、古くから伝花として、いろいろの生け方が伝えられてきました。
今回は、その伝花の中の「魚道生け」を活けてみました。
(花材)太蘭
(花器)陶器小判型水盤
(花型)本勝手型(魚道生け)
令和
明治大正昭和の激動の時代を生き抜いてきた姿を、朽ちた木(しゃれ木)で表現し、平和で伸びやかな平成の時代を、沖縄シャガ・梅花ウツギで入れました。
今年より令和の時代に入り、どうかこれからも平和な時代が続く様に願い、明るい材料を使って生けました。
(花材)梅花ウツギ・沖縄シャガ・唐松・デルフェニューム・イキシヤ・ゴールデンテイトク・イワカガミ
(花器)長瓶立華瓶
(花型)立花新風体
新緑の時期を迎え、5月に年号が令和元年となりました。
今月はこどもの日と母の日があり、祝いの花として気持ちを新たに立花を生けてみました。
(花材)松・つげ・小菊・夏椿(シャラ)・白樺・カーネーション・他
(花器)胴器立華瓶
(花型)立華