6月5日~6月10日華道ギャラリー
小原流/石川豊昌
梅雨を迎え、さわやかさを求める季節になりました。清涼感を作品の主眼とし、力強い花材の中に、白という無彩色を加え、色彩的に目に優しい作品としました。
(花材)斑入りモンステラ・ネオレゲリア
(花器)ガラス花器
(花型)盛花自由
梅雨を迎え、さわやかさを求める季節になりました。清涼感を作品の主眼とし、力強い花材の中に、白という無彩色を加え、色彩的に目に優しい作品としました。
(花材)斑入りモンステラ・ネオレゲリア
(花器)ガラス花器
(花型)盛花自由
この花に初めて会ったのは、子供の頃。自然の植物とは、信じられませんでした。花のように見えるのは仏炎(ぶつえん)包(ほう)、そこから突き出た、肉(にく)穂(すい)花序(かじょ)と呼ばれるところが花です。今ではすっかりお馴染みの花材となりました。
(花材)アンスリューム
(花器)ガラス長瓶
(花型)生花
目にしみる新色のもとで、百花清風に舞う
色とりどりの草花が咲きほころぶ中にギボウシを見つけました。
まっすぐ伸びた茎に涼しげな花が初夏を感じさせていました。
(花材)ギボウシ
(花器)花瓶
(花型)投入
新緑がさわやかに、そして風を感じる頃・・・日ざしが強くなり、夏もすぐそこに来ています。
そんな中、プラタナスの大きな葉に陽射を感じ、少しさわやかな気持ちになれる様に、百合といけてみました。
心さわやかに・・・
(花材)プラタナス・百合・ネオレゲリア
(花器)ガラス・花器
(花型)瓶花
新緑が目に染みる、美しい季節ですね。
すがすがしい気持ちになります。新緑の森林の中の様子を、水盤の中に表わしてみました。
(花材)伊吹・さつき・キリシマつつじ・プチアスター
(花器)水盤
(花型)盛花
目に鮮やかな新緑すごしやすい季節になりました。
花型はアレンジメントのホガースアルファベットのhに似ていて、左上部からセンターに向かって典線的に、右半分は下に下る様に活けます。これをアサヒハランで活けてみました。
(花材)アサヒハラン、ヒペリカム、リュウカデンドロン、エリンリユーム、アストロメリア、ユーカリ
(花器)コンポート
(花型)アレンジメント ホガーズ
現代の生活空間にふさわしい花として開発された「花奏」。線の美しさと交差美を求めるため、奥行を意識した立体的な構成を取り入れています。
新緑の季節の生命力の勢いが、夏の輝きへと向かいます。
(花材)サンスベリア、スタッキー、ななかまど、縞葉蘭
バンダ、カラー、カンガルーポ、セローム
(花器)ポエム 他
(花型)花奏
暖かい日々が続き、季節が前進の今日この頃。アジサイの花を思い描きながら芽吹きの枝を生けてみました。
曲がりを生かしながら、皆様方の活発なるご活躍をと念じています。
(花材)アジサイ・アイリス
(花器)陶器瓶
(花型)投入れ
暖やかな陽の光が、万物を清らかで生き生きと照らし、コロナ禍にもようやくあかるい兆しが見える中、今回花材に使いました、銀葉の裏葉が白い綿毛を密生させる為、後光がさすように感じられ丁寧に活けてみました。
(花材)上口銀葉 下口撫子(ダイアンサス)
(花器)竹二重切
(花型)「格花」上口 主位 五行格 下口半横姿
桜花まさにいっせいに花開き、春本番となって参りました。4月は、入学・就職にと出発の季節です。これから訪れる夏の暑さを心配しつつ、今回の作品としました。
(花材)五葉松・こぶし・つつじ・カグラ・菊・小菊・椿・カーネーション
(花器)陶器
(花型)立華